こんにちは! Yoppyです!
現在はちょっと田舎に、夫、二人の子供、ワンコと一緒に住んでいます。
英語の勉強を始めたきっかけをお話しますね。
時はかなり遡ります。
高校生の時は英語は赤点も取ったこともあり、かなり苦手でした。
もちろん英文科など進む気持ちもなく、短大時代も英語を専門にすることもなく過ぎていきました。
その後、某都市銀行に就職。バブル崩壊後のことです。
銀行では1年に1度、1週間休暇が利用できます。土日を挟むと11日間の休みです。
ですから海外に行かないわけにはいきません。
学生時代に読んだ『バナナフィッシュ』の主人公アッシュがお気に入りだったニューヨーク図書館に絶対行くんだと心に決めていたので、友達も巻き込み、初めての海外旅行でニューヨークに行きました。

もちろんツアーです。
その時の英語力は、『How are you?』と聞かれたら、 『Yes!!』なんて言ってしまうレベルです。
そんな英語力でしたから、3人でホテルの部屋に入った時に、2つしかないベッドを見て、それをホテルスタッフに伝えることも出来ません。
その時は、部屋から友人が電話をして解決した記憶がありますが、言葉が通じないもどかしさだけが残りました。
帰国後、英語の勉強したいなあ、なんて思いながらも、まだまだ新人銀行員ですから、仕事だけで一杯一杯です。そのまま3年が経ってしまいました。
ある日、久しぶりに高校時代の友人に再会します。
友人はフラメンコが大好きでスペインに行き勉強、講師となっていました。
『私も英語勉強したいんだけどね、、』と言うと、『じゃ、なんでやらないの?』と。
友人からの言葉に我に返り、翌日には英会話学校に駆け込み、勉強がスタートしました。
その時に、1年半後にアメリカに留学できるように基礎力をつけたいです!とスクール講師に伝えたのを覚えています。
そこからは週に1回を2回、3回と通う頻度を高くして、勉強すればするほど英語が楽しくなっていくのを肌で感じていました。

(イメージです)
そして、英語を勉強して1年後、上司に半年後に退職する旨を伝えます。
当時(1990年代)は、まだメールが一般に普及されていませんでした。
なので、語学学校を決めるのも書店で学校案内を買い、faxや手紙でのやり取りで入学手続きを進めました。
同時に、その時にお付き合いをしていた彼(今の夫)の親と私の親がたとえ4ヶ月という短い留学でも反対で、結婚を決めていきなさい。なんて言うので、じゃあ、留学後にそのままアメリカで結婚式をしようと計画します。(この話だけで長くなるので割愛します。)
カリフォルニアで式を挙げ、帰国しますが、たった4ヶ月では英語力はまだまだ足りないことに痛感します。帰国後、英検2級は合格するものの、もっと英語力をつけたいと思っていました。
その後、夫が残業続きで休みもなく、顔色も悪くずっと疲れている状態になります。
いつ病気になってもおかしくないと思い、仕事をやめて二人でワーキングホリデーでカナダに行こう!と提案しました。
ワーキングホリデーとはその名の通り、ワーキングホリデービザを取得すると、バイトも旅行も勉強も1年間可能という夢のようなビザです。
私たちはカナダで1年間過ごしました。カナダ人の家にホームステイさせてもらったのですが、アメリカの時は一人でしたが、夫と2人ですと、つい日本語ばかりになってしまいます。
この1年間は私の人生において素晴らしい経験でしたが英語力向上というと、残念な結果になりました。
その後、子供に恵まれ、そろそろ働こうかな、と思っていた時に、友人に自宅で子供英会話教室を勧められ開講します。
すでに10年以上が経ちました。
教えるということは、レッスンを受けていた時と違い、全てを理解していないと教えることが出来ません。この仕事をする以上、自分自身も勉強し続けなければならないのです。
開講数年はレッスンの準備に時間がかかり、自分自身の勉強まで余裕がなかったのですが、今は自分も子供たちと同じように学んでいます。
今では英検準1級に合格しましたが、1級までは道のりは遠いので、TOEIC学習で日々英語力を上げる努力をしています。
TOEICは勉強しただけ、ちゃんとスコアに表れます。もちろん、下がる時もありますが、長い目で見ると少しづつ上がっていくのです。
このサイトでは私がTOEICでスコアを上げてきたコツ、英検や英会話に有益な情報をお届けしていきます。
とはいえ、私のTOEICのスコアは810とまだまだ発展途上です。私自身も一緒に頑張っていきます。
当サイトを通じて英語学習が楽しいな、もっと勉強したいなと思ってもらえることが一番嬉しいです。

本日(2023.2月)私の大好きなバナナフィッシュが書店においてありました。もう20年以上前に発行されたものですが長く愛されていて嬉しいです。大人買いをしてしまいました。私の人生を変えてしまったバナナフィッシュ。良かったら読んでみてくださいね!
