
ネイティブキャンプですでに200回以上レッスンを受けてますが、TOEIC学習者がカランを受けている事実を知り、私も興味津々でカランのレベルチェックを体験してみました!カランメソッドでどんなレッスンをするのかをお伝えします。

カランメソッドって何? ネイキャンではどんなレッスンをするの?
カランメソッドとは会話を通じて自然にその言語を学習できるように設計された教授法です。
例えば、ステージ1では、講師が「Is this a pen? Is this a pen?」と2回早口で聞きます。
思わず、「Yes, it is.」と答えたいところですが、「Yes, it’s a pen.」と答えなくてはいけません。
このようにカランメソッドには独特のルールがあります。
- ルール1 質問できない(質問はメモしておいて他のレッスンで聞きましょう)
- ルール2 講師が質問したら素早く回答
- ルール3 回答はフルセンテンスで答える
- ルール4 短縮形を使う(It is →It’s)
- ルール5 講師の回答に頼りすぎない
- ルール6 常にナチュラルスピードで
- ルール7 講師は間違えを即時に正す
- ルール8 カメラをオン、テキストは見ない
ルールが色々ありますが、ポイントとしては、講師の話す速度が非常に速い、指摘がとにかく多い、質問禁止の3つが鉄則です。


カランメソッドは今すぐレッスンでは出来ない。予約必須です!
早速、レベルチェックを受けてみましょう。予約→絞り込み→カランで検索します。
私は出来るだけ1000回以上の経験で4.95以上の講師を狙って予約します。
レベルチェックは予約は必要ですがコインの支払いはないので嬉しいですね。
レベルは1~12まであるので、勝手に6くらいかな、なんて思っていたら、まさかのステージ1からのスタートでした。
調べてみたら英検1級持っている人でもステージ2からもあるようなので、こんなもんと割り切ってこれから頑張っていきます!
カランメソッドはどのくらいの頻度でレッスンを受ければいいの?
ネイティブキャンプ
は1ヶ月に1回無料でカウンセラーに相談することができます。
①テキストはe-book、紙のテキストのどちらがいいか?
②どのくらいの頻度でレッスンを受ければ良いか?
③予習復習などどのように進めていけば良いか?
まず、テキストはe-bookは持ち運びが便利で紙テキストより安い、(e-book1600円、紙テキスト1800円プラス配送料360円=2160円)紙テキストは書き込みが出来るというのがメリットです。私は書き込みしたかったので紙テキストを発注しました。
テキストは数日中に届きます。しばらくはテキストがなくてもレッスンは受けることが出来ると言うので、早速翌日も予約しレッスンを受講しました。
その時に、カウンセラーからカランの得意な先生を何人か紹介してもらい、その中から予約したのですが、レベルチェックの時の講師とはテンポが全く違い、しかも説明は分かりやすく、さすがお勧めの講師だと思いました。なので是非、カウンセラーにお勧めの先生を聞いてくださいね。
カウンセラーは毎日1コマがおすすめで、もし疲れてしまったらフリートークなどで気分転換してくださいと言われました。頑張りすぎず、時には休憩しながら継続していくのが良いですね。
レッスンでは毎回前回の復習をするのですが、レッスン10分前にその回でやることをしっかり音読しておけば良いとアドバイスを頂きました。
レッスン後は学習→Callanリーディングでリーディング練習も出来ます。
また、ネイティブキャンプのアプリの中ではなく、カランを始めると別に復習ができるよう自習用プラットフォームの案内メールが届きます。そこでディクテーションも出来ます。
私はまだスタート地点に立ったばかりなので、カランの効果はお伝えできませんが、英語学習は継続あるのみなので頑張ってみます!
月額6,480円でレッスンが24時間受け放題!

コメント